△△(side:グレン)
「ええと、つまりどういう事かな?」
突如執務室に乱入してきたバレスチカ家次女のリリアーゼ、そして彼女の専属メイドであるロゼに面食らいつつも、僕は何とか平静を保って話しかける。
だけど、いつだって我が道を突き進むこの妹には通用しない。「だーかーらー!1年後にわたくしが入学するフォーチュン学園にロゼをねじ込む為に、この子をバレスチカ家の養女にしろっつってんですの!」
うーんこの。
何をして欲しいかじゃなくて、どうしてそれをしたいのかを教えて欲しいんだよなぁ。「ロゼの事なら前に君が僕に頼んできた事もあるし、もう学園の方とは話を付けてあるよ。彼女を従者として連れていく事を許可しないとリリアーゼが癇癪を起こして学園を破壊してしまうかもしれないと言ったら向こうの方々も納得してくれた」
本来貴族しか生徒になれず、従者を連れて行く事が許可されていない王立学園に特例を認めさせる。
特殊な立ち位置にいるバレスチカ家とはいえ、この要望押し通すのは並大抵の事ではなかったし、こう言った半分脅しに近い手法を使わざるを得なかった。「わたくしは生徒としてロゼを学園に入れたいのですわ。有象無象の連中がこの子をわたくしのおまけとして軽んじるのは我慢なりませんの」
「アーゼちゃん……!」
リリアーゼの言い分にいたく感銘を受けているようだけどロゼ、君騙されてるよ?
そもそもリリアーゼに無理矢理学園に連れて行かれさえしなければ君が貴族の生徒達から軽んじられる事自体起こらないんだからね?「ええとね、リリアーゼ。養女にしろって簡単に言うけど犬猫を飼うのとは訳が違うんだよ?一度バレスチカ家の養女になったら後から『やっぱりやめた』とか言ってもロゼは君の専属メイドに戻ったりはできないからね?」
「んなこたぁ分かってますわ」
「ほんとに分かってる?彼女が君の義妹になった場合、一応義理とはいえ僕や君と対等な立場になる訳だ。そうなったらもう君が普段から彼女に対してやっている従者相手への無茶振りは出来なくなるし、あくまで妹への
「そうなんですの?」
「そうなんですの」
ついオウム返ししてしまった。
リリアーゼは一瞬だけ顎に手を当てて考え込んだが、すぐに結論が出たらしい。「それで構いませんわ。ロゼを養女に迎え入れる手続きと、学園への入学手続きをしてくださいな」
「アーゼちゃん。あたしなんかがバレスチカ家の養子だなんてそんな畏れ多いこと」
「は?たかがメイド風情がわたくしに逆らうんですの?」萎縮するロゼをリリアーゼは一蹴する。
養女に迎え入れるって事はそのメイド風情じゃなくなるってことなんだけどな。「はぁ……分かったよ。父上から君の願いは出来る限り叶えてやれと言われてるし、あの人も反対はしないだろう。もう学園に対して脅しを入れた事実は変えられないけれど、今からでもロゼを従者ではなく正式な生徒として入学させられるならそっちの方がバレスチカ家としても向こう側としても無理がないしね」
それに、ロゼの生まれを考えれば彼女は貴族としての扱いを受けてしかるべき存在ではある。
というかロゼの生家での扱いが酷すぎただけで、彼女は本来身分的にはリリアーゼより上の立場のご令嬢になっててもおかしくはなかった子だ。「ロゼ、君読み書きは出来たんだっけ?」
「は、はい。向こうにいた頃にお母さんから教えて頂きました」
なるほどね。
でもそれだけでは––––「リリアーゼ。ロゼを生徒として入学させるなら当然彼女も君と同じく学園の入学テストを受けてもらい、合格を勝ち取る必要が出てくる。今から彼女に貴族としての礼節と教養を身に付けさせるのは並大抵の事ではないって事は理解しているね?」
これで裏口入学させろとか言ってきたらもうどうにもならない。
その時は白旗を挙げて父上に丸投げする。「ロゼにはわたくしが自ら入試に必要な全科目の知識を叩き込むつもりですわ。お兄様が心配する必要など何もなくってよ」
『君、人様に物を教えられる感性あったの?』とか『君の存在が僕の心配の種だよ』とかつい口から漏れそうになったが何とか飲み込んだ。
下手な事を言って殴られたら損だ。「君がそう言うなら僕から言う事はないよ。スバセ、使用人達にロゼが当家の養女になる事を通達しておいてくれる?あと彼女の部屋と身の回りの物の手配もお願い」
「かしこまりました、グレンぼっちゃま」
いつの間にか自分の分の書類を片付けていたバレスチカ家の家令であるスバセは立ち上がり、一礼すると音も立てずに部屋から退室していった。
彼は有能だし頼りになるのだけれど、僕の事をぼっちゃま呼びするのだけが玉に瑕だ。「……はぁ。手続きの完了自体は数日後になるけれどロゼ、君は今日からロゼ・バレスチカと名乗りなさい。僕に出来る事は限りがあるけれど、何かあったら遠慮なく言ってくれればいいからね」
「かしこまりました、グレン様。この身は不束者なれど、どうぞ宜しくお願い致します」
そう言ってロゼは短いメイド服のスカートの端を軽く摘むと、ちゃんと見れるレベルでのカーテシーの姿勢をとった。
いつも自分に自信がなく、控えめな彼女だが今はどことなく声が上擦っており、気分が高揚しているように感じる。リリアーゼから無茶振り(の一言で片付けていいかは疑問ではある)される事の多いロゼだが、なんだかんだで自分を拾ってくれた恩人である彼女の事を慕っているのは見ていて分かる。
意外とリリアーゼと姉妹の仲になれる事を喜んでいるのかもしれない。……いい子なんだよなぁ。
僕としてもロゼをリリアーゼの避雷針として利用していた自覚はあるし、今回の件でこれまでの彼女の働きに報いる事ができたのならば、いい機会だったんだろう。うん、そういう事にしておこう。
◇
リリアーゼとロゼが退出してから僕は机の上に突っ伏していた。
「……疲れた」
もちろん気疲れだ。
これから父上とフォーチュン学園に連絡を入れなければならない。 父上への手紙は適当でも良いだろうけど、学園に対してはずっと迷惑を掛けっぱなしなので胃が痛くなる。うちが代々古き魔王の力を受け継いできたバレスチカ家ではなく、ただの木端な子爵家だったらとっくにお取り潰しになってるよ。
僕がしぶしぶ筆を取ったその時––––
「あら、お疲れのようね兄さん」
殺伐とした執務室の中に天使が舞い降りた。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――― サブキャラクター、グレン・バレスチカのイメージ(AIイラスト)及び設定を載せてあります。https://x.com/niiesu/status/1946046084956197372
https://www.goodnovel.com/book/キャラクター設定紹介用_31001079614/グレン・バレスチカ_13498299
第1章ラスボス戦&第1章完結です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ここはバレスチカ家、わたくしの自室のベッドの上。 時刻は深夜2時。「すぅ……すぅ……」「……寝てますわよね?」 枕元に置いてある炎属性の魔石を動力源にする光源を調整して眩しくない程度の灯りをつけますの。 すると可愛らしい桃色の下着を身につけて穏やかな寝息を立てるロゼの愛らしいお顔がよく見えるようになりましたわ。「ふ、ふふ……」 今まではロゼを軽く抱きしめて、それをおかずにして致すまでが限界でしたけれど、今日のわたくしは一味違いますの。 これからロゼの唇を奪ってやるのですわ!!! ……。 だって、あの時(第23話参照)は|処刑者《しょけいしゃ》キルリスとかいうカスとレイライトとかいうグレた家出少女のせいでわたくしのファーストキスが|気付け薬《ヘドロ》味になってしまったんですもの! 一刻も早く本当のファーストキスをして上書きする必要があるのですわ! それに今日はダンジョンから帰ったばかりにも関わらず休む暇もなく、王都で延々と手続きをさせられたんですもの。 いっぱい頑張ったわたくしにはご褒美をもらう権利があるのですわ! ……よし。 言い訳もしっかりした事ですし、早速やりますの。 今ならロゼにキスをしても脳が焼き切れるような事はない気がしてきましたわ。 わたくしは勢いのままロゼの頬に手を添えて、唇を近付けて–––– ちゅっ。 「……ふぅ」 ……。 ほわああああああぁああっ! ついに!ついにやりましたわ!! ロゼの唇、すっごい柔らかかったですわ! わたくしの大勝利ですわ!「ふ、ふふふ……」 一拍置いて落ち着いてからもう一度、呑気に寝入ってるロゼの顔を見つめ直していたら、心の奥底からムクムクと嗜虐心が鎌首をもたげて来ましたわ。 ねぇ、ロゼ。 今どんな気持ちですの? 出会ってから3年もの長期間、自分をいいように扱き使い貶めてきた大嫌いな女に、それも自分の知らない間にファーストキスまで奪われて。 うふふ、どんな気持ちなんですの? ねぇ?どんな気持ちなの?ねぇ?「あなたの初めてのお相手はアクアルお姉様でもアーサー殿下でもないっ! このわたくし、リリアーゼなのですわぁっ!!」
「わたくしがアレイスター殿下の婚約者に?」 陛下からご提案された内容を聞いた感想としては納得半分、驚き半分、と言ったところでしたわ。 納得についてはまずそもそもの前提として、原作の『ふぉーみら』においてリリアーゼは3人いるアレイスター殿下の婚約者候補の1人でしたものね。 だからわたくしと陛下が顔合わせをした以上、向こうからそう言った話を持ちかけてくる事は予想できてはいましたけれど。「陛下。お尋ねしたい事があるのですわ」「うむ、もちろん構わぬよ。急にこのような事を言われたところで気持ちの整理がつかぬだろうからな」「では遠慮なく。陛下はわたくしを殿下の婚約者にしたいんですの?婚約者候補ではなく?」 わたくしが疑問をぶつけると、陛下はカッと目を見開きましたわ。 どうやらクリティカルだったようですわね。「バレスチカ家の子息子女は皆優秀だと聞いてはいるが、流石に驚いたぞ。確かに元々リリアーゼ嬢にはアレイスターの婚約者候補としての打診をする予定だった」 ちなみに婚約者候補はリリアーゼを除くと主人公で聖女候補のシャルロットと公爵令嬢の2名。 これだけ見れば乙女ゲーらしくもあるのですけれど、リリアーゼは知っての通り男性に興味がなく、公爵令嬢は後に婚約云々とは全くの別件……というかロゼ関係でリリアーゼに絡んだ結果、百合乱暴(控えめな表現)されて純潔を失った事により婚約者候補を辞退するという、殆ど死に設定みたいな物だったりしますわ。「近年は聖女殿が失踪された事もあって何かと他国から突かれる事が多くてな。言ってしまえば国の防衛力を高める必要があるのだ。そして余は国防の観点においてバレスチカ家の武力を高く評価しておる。加えて今回リリアーゼ嬢が成した『最果ての回廊』10階層以降のボス撃破という功績だ。バレスチカ家が王家に忠誠を誓っていないというデメリットを差し引いたとしても関係性を深めておきたい」 なるほど。 つまりわたくしが前世の記憶を取り戻した事によって原作とは違う行動(ダンジョンでの修行)をとった結果、未来が変化したわけですわね。「して如何だろうか、リリアーゼ嬢。其方の嗜好は理解しておるし、世継ぎを産んでくれさえすれば、好きなだけ女を囲っても構わぬと倅のアレイスターも申しておる。加えてこの話を受けるのならグラントを伯
––––ひそひそ。 耳障りな囁きと不躾な視線がわたくしとロゼ、そしてお父様に向けられますの。 いくらわたくしが目が眩む程に美しいとはいえ、こうも露骨では流石に鬱陶しいですわね。 ていうか、噂話なら本人に聞こえない程度の音量でしやがれですわ。 ここはキングダム王国の王都シュトーにある王城。 王都についたわたくし達はまずマリアお母様をこちらでお借りしてるお屋敷に送り届けてからグラントお父様伝いに対レイライト妨害用の魔道具の調整を宮廷魔術師に注文。 その後はバレスチカ家の養女になるロゼの公式な顔合わせを終わらせ、最後に冒険者ギルド本部に高難度ダンジョン『最果ての回廊』で未知のボスモンスター(とこの時点ではなっている)【処刑者(しょけいしゃ)キルリス】討伐の報告を終えたのですけれど……。 キルリス討伐の褒賞はこの国の王であられるアーサー・キングダム陛下から直接賜るという事で急遽彼の執務室にお父様と共に呼び出される運びとなったのですわ。 まぁそれ自体はいいとして––––。「騎士団長殿と一緒におられるご令嬢、なんと麗しいのだ……」「アクアル嬢も相当な器量だが彼女はそれ以上かもしれぬ」「いや、だが騎士団長殿の次女って確か……」「クレイジーレズ令嬢だったか?噂だとお気に入りのメイドを椅子がわりにしてるかなりアレな令嬢らしい」「なんだって?それじゃあ後ろに控えているあの可愛らしいメイドの子が––––」「まぁ!なんて美しい方なのでしょう。是非お友達になりたいわ!」「ダメよ、早まっちゃダメ!私、クレイジーレズ令嬢と目を合わせたら孕まされるって噂を聞いた事あるわ!」 ……。 とりあえずピーチクパーチクうるさい連中は後で事実陳列罪で訴えるとして、一つ言いたい事がありますの。 クレイジーレズ令嬢ってゲーム(現実)の中でもそう呼ばれてますの!? いや、原作である『ふぉーみら』だと攻略対象達やシャルロットからはリリアーゼ嬢、もしくはリリアーゼ様としか呼ばれてなかったからこんなの予想できる訳ないのですわ! そもそもリリアーゼ嬢より渾名であるクレイジーレズ令嬢の方が長いってのもどうなんですの!? ––––ギロリ。「「「「ひぃっ!」」」」 とりあえず喧しいモブ貴族共に対して軽く殺気を飛ばしつつ、睨みつけてやりましたわ。 すると大半は腰を抜かして蜘蛛の子
「あの子、私の身体が綺麗だったって––––」「アクアル……」 レイライトの境遇を聞いて一筋の涙を流したアクアルお姉様の頭をお兄様がそっと撫でましたわ。 彼女の涙を見るのは半年前にわたくしが彼女の純潔をこの2本の指でぶち抜いて以来の事ですの。 お姉様のお気持ちはよく分かりますわ。 わたくしのような超絶美少女に百合乱暴(控えめな表現)されるならともかく、汚い汚(お)っさん達に◯されまくるとかマジで洒落になりませんわよね。 どおりで原作の『ふぉーみら』でレイライトのそういったシーンがない訳ですわ。 むしろ描写したらそれはもはやエ◯あり乙女ゲーではなく、ただの美少女◯教◯辱エ◯ゲーですの。 「お父様。レイライトに危害を加えたのは枢機卿だけではないですのよね?他のカス共はどうしてますの?」「調査の後、枢機卿の周辺と関わった者達は全て我が族滅した。またその後、もし神殿の関係者が再度聖女を害するような事があれば、我らバレスチカ家総出で神殿に属する者を一人残らず家族と従者に至るまで殲滅すると通達してある」 あぁ、そう言えばレイライトが失踪した後、神殿の上層部の者達とその家族が揃って暗殺されたというニュースを聞いた事がありましたわ。 あれはグラントお父様の仕業でしたのね。 ……これじゃ、わたくしが◯るところが残ってないじゃねぇですの。 『ざまぁ』は実際にカス共を痛めつけてぶち◯すところまで描写しないとスッキリ出来ませんわよ? 「ともかくレイライトが生きていると分かった以上、アレは我が連れ戻す。貴様達も情報を得たら我に––––」 「待って、父さん。一つ確認しておきたい事があるの」 お父様が話を締め括ろうとしたところに涙を拭ったお姉様が割り込んできましたわ。「さっき父さんが言っていた、『私と父さんの間にそれほど力の差はない』って言葉。あれはお世辞ではないのよね?」「うむ、相違ない」「なら父さんじゃレイライトには勝てないわ。あの子と1対1でやりあって勝てる可能性があるのはリリアーゼだけよ」「なに……?」 お姉様からのご指摘に目を丸くするお父様。 実際、お姉様の言ってる事は間違ってはいませんわ。 原作ゲーム中のステータスは中ボスであるお父様よりラスボスであるレイライトの方が上ですし、そもそも戦闘難易度的には単体でボスをやってるお父様よ
今回いつもの百合乱暴(控えめな表現)とは真逆?の描写がありますので苦手な方はご注意ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――「レイちゃんが!?ねぇ、アルちゃん!それは本当なの!?」「母さん、落ちついて」 『レイライト』という人物名を聞いた途端、血相を変えてアクアルお姉様に詰め寄るマリアお母様。 グレンお兄様は『レイライトが……』と呆然としながら呟いてるし、グラントお父様はいつも無愛想で無表情なのに今は眉が吊り上がって殺気が漏れ出てるしで、お茶の間が凄まじい事になってますの。 話についていけてないのはポカンと可愛らしい口を開けたロゼとわたくしだけ。 ……レイライトってあの【聖王レイライト】の事ですわよね。 原作ゲームである『ふぉーちゅん⭐︎みらくるっ!』。 そのラスボスの。 聖王レイライト。 彼女は『ふぉーみら』において大ボス悪役令嬢である魔王リリアーゼ・バレスチカを倒した後に出てくる、いわゆるラスボスに当たるキャラですわ。 レイライトについてはゲーム中で多少の情報を得る事はできますけれど、分かっているのは彼女の容姿が真っ白な髪に血のような赤い瞳、ホワイトロリータのドレスに白タイツ、白のブーツと、まるでリリアーゼを反転させたかのような超絶美少女である事。 あとは歴代最高の聖女とうたわれた実力者で、ゲーム開始前には既に失踪しているという事ぐらい。 作品の主人公であり聖女候補でもあるシャルロットはある意味、レイライトの後釜とも言えますわね。 レイライトの登場機会はラスボスとして出てくる1回だけですけれど、その際に発せられるセリフから彼女がリリアーゼとシャルロットに対し、並々ならぬ憎しみを抱いてる事が伺えますの。 ちなみに彼女が登場する流れについては、主人公パーティがリリアーゼ戦で勝利した場合は現れたレイライトが満身創痍のリリアーゼにトドメを刺してそのままラスボス戦、敗北した場合は既に消耗しているリリアーゼを舐めプして甚振ろうとするものの、慢心を突かれて返り討ちにされ、そのままバッドエンド(クレイジーレズ)ルートに入る運びとなっていますわ。 以上の説明から察する事はできると思いますけれど、レイライトはその優れたビジュアル自体は評価されているものの、出番が少なすぎた事とリリアーゼのインパク
結局グラントお父様へのご挨拶はアクアルお姉様からの提案で、ダンジョンに修行に行っていたわたくし達3人だけでなく、グレンお兄様とマリアお母様もご一緒する事になりましたわ。 人数が増えたので面会は執務室ではなく食堂でお茶でもしばきながら行う事になりましたの。 わたくしとしてもそっちの方が肩肘張らなくて済むからよきですわね。 ◇ 部屋で少し休息をとった後で食堂に行く道すがらロゼとお姉様と合流、そのまま食堂に入室するとお兄様とお母様、そして黒髪黒目で髭を綺麗に切り揃えた軍服の上から黒のコートを羽織った偉丈夫、グラントお父様が家令のスバセが淹れたやっすい原価のコーヒーを啜ってましたわ。 わたくし達の入室に気付いたお父様は席を立つと大柄な体格に見合わぬ無駄のない動きでまっすぐこちらまでやってきましたの。 お父様はわたくしの父なだけあってかなりのイケオジですけれど、軍服を押し上げる程に盛られた筋肉と、お兄様の1.5倍はある肩幅、無愛想な目つきも相まって中々に迫力がありますわね。「ご機嫌よう、お父様」 「久しぶりね、父さん」 「ご無沙汰してます、御当主様」「うむ、3人とも見違えたな。それでこそ我がバレスチカ家の一員よ」 それぞれの挨拶に対して深く頷くお父様。 バレスチカ家至上主義、バレスチカファーストを信条としている彼にとって、こうしてダンジョンから帰還したわたくし達の成長をその目にするのが嬉しいのでしょう。 立ち振る舞いだけを見るなら立派な当主にしか見えないお父様ですけれど、実際には中々にやべーやつですの。 何せ原作ゲームの『ふぉーみら』において彼は投獄されたわたくしを救い出す際、自分が団長として手塩をかけて育ててきた騎士団員を全員、ついでに陛下を容赦なくぶち◯してますものね。 彼が四天王(3人)としてシャルロット達と相対した時の会話でのキレっぷりも相当アレで、ユーザーからはキチ親父と呼ばれてましたわ。 バレスチカファースト、ここに極まれりですの。 わたくしが原作でのお父様の事を回想してる間にお父様はお姉様と向き合ってましたわ。 何か仰りたい事でもあるのかしら。「強くなったなアクアルよ。冒険者協会には我からSランク昇格試験への推薦状を出しておこう」「私が父さんと同じSランクに……?」「うむ。戦いの経験値さえ除けば今の貴